当日の受付について
場所:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)12F ホワイエ
時間:2025年9月6日(土)8:20~16:30
参加登録費
※会期中、研究会参加の方は、常時参加証をご着用ください。
※クレジットカードによる参加費の支払いは受け付けておりません。
※研修医、学生の方は身分証の提示をお願いいたします。
発表時間について
演者の方は、発表の時間をご確認のうえ、定時進行にご協力ください。
演者の先生方へ
発表時における利益相反(COI)の開示
演題発表時には、利益相反状態の開示が必要になります。
開示基準・規定の書式に従って利益相反の有無を必ず開示してください。
<利益相反あり>
<利益相反なし>
- ご自身が発表されるセッション開始時刻の60分前までに、PC受付にて発表データの受付をお済ませください。朝一のセッションは20分前までにPC受付を行ってください。
- ご自身の発表時刻15分前までに、各講演会場内の正面、スクリーンに向かって左側の次演者席にお座りください。
【PC受付】
場所:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)12F ホワイエ
時間:2025年9月6日(土)8:20~16:30
【メディアでお持ち込みの場合(Windowsのみ)】
- 受付可能なメディアは、USBメモリーのみです。
- 本研究会では、以下のOS、アプリケーション、動画ファイルに対応しております。
OS:Windows 10、アプリケーション:PowerPoint 2021 となります。
動画ファイル:Windows Media Player で再生可能なデータ
- Macintoshをお使いの方は、ご自身のPC本体と出力に対応している変換ケーブルをご持参ください。
- メディアには、当日発表に使用されるデータ以外は、保存しないようにしてください。
- プレゼンテーションに他のデータ(静止画・動画・グラフ等)をリンクさせている場合は、必ず元データも保存し、データを作成されたPCとは別のPCで、事前に動作確認をお願いします。
- ファイル名には、演題番号・発表者名を以下の例の様に入力してください。
[例] WS1-1_発表太郎.pptx
- フォントはOSに標準で搭載されているものをご使用ください。
- 発表に使用するPCは全てフルHD(1920×1080)に統一してあります。(データ作成の際は、スライドサイズの標準16:9を推奨いたします)
- 発表者ツールはご使用いただけません。
- お預かりした発表データは研究会終了後、事務局が責任をもって削除します。
【PC本体を持ち込まれる場合】
- 万が一に備え、バックアップ用として、USBメモリーにデータを保存し、ご持参ください。
- 接続は、HDMI となります。
- PC本体の外部モニター出力端子の形状を必ず確認し、必要な場合は、専用の接続端子をご持参ください。
<Mac / 例>
変換ケーブルはご持参の機種を推奨する Apple 純正製品のご使用をお勧めいたします。
投影機器との接続における不具合が見受けられた場合、事務局にて準備のPC にてご発表をお願いする場合がございます事をご了承ください。
- プロジェクターの解像度は、フルHD(1920×1080)です。
解像度の切り替えが必要なコンピューターは、本体の解像度を予め設定しておいてください。
- ACアダプターは、各自でご持参ください。
- スクリーンセーバーならびに省電力設定は予め解除してください。また、パスワードなど起動時に設定している場合は、解除しておいてください。
- PC受付にて動作確認後、発表予定時間の20分前までに、講演会場内の左手前方の演台付近にあるPC オペレーター席へお越しのうえ、PC本体をスタッフにお渡しください。
- 発表終了後、PCオペレーター席にて PC本体をご返却しますので、速やかにお引取りください。
【演題の発表時】
発表時には、発表データの1枚目をスライドショーの状態でスクリーンに映写します。演台上のマウス、キーボードを使用し、ご自身でスライドの操作を行ってください。
世話人の先生方へ
2025年9月6日(土)11:10から第3会場(11F 会議室1102)にて世話人会を開催いたしますので、お集りください。
クローク・休憩コーナー
場所:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)12F ホワイエ
受付:2025年9月6日(土)8:20~17:30
※休憩コーナーでは、兵庫県銘菓やお飲み物(セルフサービス)をご用意しております。
是非お立ち寄りください。